2018/10/03

好循環と悪循環の分かれ道

好循環=うまくいく→だから〇〇する(できる)→さらにうまくいく……
悪循環=うまくいかない→だから〇〇しない(できない)→さらにうまくいかない……

ってことは
好循環と悪循環とを分けるのは最初の部分の結果だ!
長いことそんなふうに勝手に思ってた

でも待てよ
そうすると
最初の結果が悪かったらずっとうまく行かないってことになるのか?
最初がそれ以降を全て決めるのか?
って疑問が湧いてくる

確かにそういった部分は確かにある

でもこのところ思うことがある
それは

好循環と悪循環とを分ける分岐点って
最初の部分を「うまくいってる」って思うか「うまくいってない」って思うかの違いなんじゃないかってこと

同じ結果でも人によってそれをどう受け止めるかは違うもの
事実は一つでも解釈は人の数だけ生まれる

好循環を回していく人って
楽観的に「うまくいってる」って思える人なんじゃないかって

そりゃ
根拠を持って「うまくいってる」って思えればそれにこしたことはないけど

好循環と悪循環を分けるのは
結果じゃなくて
その結果の解釈なんじゃないかって

だから
成功するから好循環が回り
失敗するから悪循環が回る
んじゃなくて

失敗だと思うから悪循環が回り始めるんじゃないかって


これは『「勝てる人」になる技術 奇跡をもたらすメンタル・トレーニング法
ってセブンイレブンで買った本に載ってるチェックリスト
面白い本だったので毎朝これを眺めるようにしてるけど

結局どんな本を読んでみても
「自分自身が自分自身を苦しめたり幸せにしたりしてる」ってことが書いてある

だったら簡単じゃない
だって「自分がどう思うか」なんて「自分で決めれること」なんだから

目の前に現れた結果を「他者がどう評価するか」を気にして
勝手に「失敗」にしてしまうんじゃなくて
「大丈夫」「うまくいってる」「きっとうまくいく」
って解釈していけばいいだけなんだから

好循環は誰かが運んできてくれるもんじゃなく
自分自身が生み出していけるもの

そんな風に思う

0 件のコメント:

コメントを投稿

目に見える問題に対応することと目に見えない問題に対応すること

問題解決型思考では 目標を明確に設定し 現状を正確に評価したら 問題は眼前に立ち現れてくる と表現する なので問題は「目標値と現在値との差」と定義することができる ということは 問題には ①「あるべき状態を達成しようと取り組んだが悪い結果になってしまった問題」 ②「あるべき状態を...