2013/10/05

行ったり来たり

国体期間中
GREEN LINERSのヘッドコーチから
ALL HYOGOのアシスタントコーチへ

当然の如く責任分担が変わる
ウォーミングアップについて積極性を出させたり動きの確認や重要なプレイの点検もやる
ゲーム中は選手交代や戦術の変更といった意識はなく
眼前に繰り広げられる現象そのものに集中する
プレーヤーにかける言葉も変わる

23歳でコーチを始めてから
いろんな機会でアシスタントコーチとヘッドコーチを行ったり来たりしている

そんな中で
学習欲・達成欲・分析思考・原点思考・内省
といった自分の資質の長所や短所についても
新たな発見があって面白い

明日は国体のポイントがとれるベスト8入りをかけた戦いが10時から始まる
役割に徹し
成果を出そう

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...