2013/10/05

行ったり来たり

国体期間中
GREEN LINERSのヘッドコーチから
ALL HYOGOのアシスタントコーチへ

当然の如く責任分担が変わる
ウォーミングアップについて積極性を出させたり動きの確認や重要なプレイの点検もやる
ゲーム中は選手交代や戦術の変更といった意識はなく
眼前に繰り広げられる現象そのものに集中する
プレーヤーにかける言葉も変わる

23歳でコーチを始めてから
いろんな機会でアシスタントコーチとヘッドコーチを行ったり来たりしている

そんな中で
学習欲・達成欲・分析思考・原点思考・内省
といった自分の資質の長所や短所についても
新たな発見があって面白い

明日は国体のポイントがとれるベスト8入りをかけた戦いが10時から始まる
役割に徹し
成果を出そう

バスケットボールを安全にプレイできる環境を求めて

  バスケットボールに関わる全ての皆様にどうしても考えていただきたいことがありこの投稿をしています 女子の大学カテゴリーですが1990年代からずっと現場で指導する教員コーチとしてどうしても考えていただきたいことです それは「強度(intensity)」についてです 歴史的にバスケ...