2013/05/04

機会

GREEN LINERSには現在45名の部員がいる
A teamには現在19名を置いている
その中でベンチメンバーは18名に絞られる
スタートでコートに立てるのは5名
ポジション毎に控えが5名
ここまでで10名
基本的に公式戦のコートに立つ機会が多いのはこの2列目まで
これに,ガード,フォワード,センターを加えて13名になる
長いシーズンを戦う上で学校行事や怪我による戦力の離脱を考えれば
13名のレベルを引き上げることが必要になると常々思っている

そんな中で公式戦を指揮していると,誰に機会を与えるべきか? 
自問自答する

しかし,そもそも,
 機会は与えられるべきものなのか?
 呼び寄せるものなのか?
 つかみ取るものなのか?
 奪い取るものなのか?

一つ言えることは,
ヘッドコーチとして先入観や思い込みや想い入れなく
 フラットにプレイヤーを見ることなんだろうな
  先入観はありのままを見えなくする
  思い込みは思考を停止させる
  想い入れは重圧を押し付ける

0 件のコメント:

コメントを投稿

バスケットボールを安全にプレイできる環境を求めて

  バスケットボールに関わる全ての皆様にどうしても考えていただきたいことがありこの投稿をしています 女子の大学カテゴリーですが1990年代からずっと現場で指導する教員コーチとしてどうしても考えていただきたいことです それは「強度(intensity)」についてです 歴史的にバスケ...