2013/08/21

山登り

毎年チームづくりは登山道が整備されていない山を登るようなものだなぁって思う

目標とする山の頂きは見えるんだが、なにせ登山道が見つからない

道を切り開きつつ試行錯誤や回り道を繰り返しながら頂きに近づこうと登っていく

登ってると突然頂が雲に隠れて見えなくなるときもある

この道で大丈夫だって思って登っていたら突然断崖絶壁が現れて進めなくなったり、あるはずのつり橋が切れて無くなってて引き返さなければならなくなったりする

それでも頂を目指して登り続ける行為

大先輩コーチは「旅を楽しむ」のがコーチングだと言った
登山道が整備されていたり、ヘリコプターで一気に頂に降り立つような登山じゃプロセスに面白さがない

富士の山 登りてみればなにもなし
善しも悪しきも 我が心なり

なんだろうな

0 件のコメント:

コメントを投稿

バスケットボールを安全にプレイできる環境を求めて

  バスケットボールに関わる全ての皆様にどうしても考えていただきたいことがありこの投稿をしています 女子の大学カテゴリーですが1990年代からずっと現場で指導する教員コーチとしてどうしても考えていただきたいことです それは「強度(intensity)」についてです 歴史的にバスケ...