2016/03/23

学生スポーツだからこそ

4年間で終わりが来る学生スポーツだからこそ
これまでは「チームの力は4年生の力」ってずっと言ってきたなぁ

その延長線上で
1年生:持ってるものを100%出し切る
2年生:チームのルールの中で自分の持ってるものを100%発揮する
3年生:結果に責任を持つ
4年生:後輩のカバーをする、チームの方針を決定する役割を担う
ってやってきたが、今年から一段上げなきゃダメだな

1年生:チームのルールの中で自分の持ってるものを100%発揮する
2年生:結果に責任を持つ
3年生:後輩のカバーをする、チームの方針決定にも積極的に参画していく

となると4年生が担う役割とは何になるのか?
って考える……

「徹底する・徹底させる」「コーチの役割も担う」かなぁ

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...