必死でやること
なんてことはバスケットボールに勝つか負けるかにあんまり関係な
相手が嫌がることをやること
相手の隙をつくこと
相手の裏をかくこと
相手の先手をとること
味方を助けること
味方を活かすこと
味方と協力すること
味方を邪魔しないこと
そんなことを具体的にどれだけ徹底してできるかが勝つか負けるか
全ては人との関係性の中での出来事
自分ひとりがどんなに一生懸命やったって
自分のことだけをどんなに必死にやったって
敵と味方がいるバスケットボールでは勝てっこない
本当にそう思う
関西女子学生バスケットボール連盟1部リーグ所属MWU LAVYS Basketball Teamのヘッドコーチが
大学日本一という夢の実現に向けて日々登り続ける坂道の記録
バスケットボールのコーチングを心・技術・戦術・体力の側面から深く追求していきます
『Podcastで聴くコーチングのヒント 坂の上の夢の声』というタイトルのポッドキャスト で声の配信も行っています!
人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...
0 件のコメント:
コメントを投稿