2012/10/13

眼前に現れないもの

私は
問題には
目に見える問題と
目にみえない問題の
二種類があると思っている

目に見える問題は分かりやすい
起こったことだから
注意深く現実を見ていれば目にとまる
うまくいってないところだから

目にみえない問題は分かりにくい
起こらなかったことだから
あるべき姿を強くイメージしていなければ気づかない
うまくいってないことを産み出しているところだから

起こったことに対応することは大事
起こらなかったことに対応することはもっと大事

やってしまったミスは修正すればいい
やらなかったミスは修正すらできない

問題を起こすことは試行錯誤のスタート
問題を起こさないのは出発点にすら立っていない

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...