2014/01/07

コーディネーションについて思うこと

1)コーディネーションとしてのドリブルドリル
 →2ballで課題をどんどん難しくして練習する
 ※2:できばえよりも新しい課題に挑戦することが大切
 ※1:できるようになったらどんどん新しい技にチャレンジしていくことが大切

2)スキルとしてのドリブルドリル
 →1ballで試合で使う技術を繰り返して練習する
 ※1:できるようになっても繰り返していくことが大切
 ※2:できるようになったら技の組み合わせを変えたりすることが大切
 ※3:できるようになったら状況で使い分けたりすることが大切

完全に分けられるわけじゃないけれど…
ちょっと分けて考えたり練習したりすることが大切だなって
ここの歳になってあらためて思う

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...