2018/08/30

問題の根源はいつも自分自身の中にある

変わりたいと思っている
変わった方がいいと思っている
変わるべきだと思っている

でも
変われない

そんなことは誰にでもよくあること

原因は一つ
「変わるよりも変わらない方がいい理由」があるから

変われたらどんなに楽かって意識では思っているとしても
無意識・潜在意識では変わらない方がいいから変えないって思ってる

変わらない方が自分にとっていい理由があるってことを受け入れ
それが何なのかを探るために自分自身の無意識・潜在意識と正直に向き合い
出てきた答えに納得し了解することさえできれば
一瞬で変われる

自分自身を変えられるのは自分自身だけだから

変われない理由を自分自身の外に探し出し
意識的に納得する方がよっぽど楽だし
自分自身は傷つかないで済む

問題の根源はいつも自分自身の中にある
問題を簡単にするのも
問題を複雑にするのも
全部自分自身

そう思って自分自身の思考と行動を見直すことからしか
本当の自分自身の人生は始まらなのかもしれない

自分自身と向き合う人間は弱そうで強い
自分自身から逃げる人間は強そうで弱い

そう思う

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...