2012/04/01

よくない練習

今日からディフェンス強化月間スタート。
ディフェンスのフットワークから全て根本的に見直し。

今までと同じことをやっても同じ結果になるだけ。
だから変える。


自分の中のイメージと現実とのあまりのギャップに練習が止まる。
でも言葉が出ない。
先にも進めない。
学生にイメージがないのはしかたないにしても、
それを上手く伝える術が見当たらない。
良くない練習の状態から延々と抜け出せずに時間だけが過ぎていく。

一歩進もうとしたら二歩下がらないとダメ。

落合前中日監督は物事には「絶対的な基本がある」と書く。
GREEN LINERSの学生がその絶対的な基本を身につけ、目標像、目標水準を「シェア」できるようになり、戦えるレベルに達するまで、とにかく我慢・忍耐・根気だぁ。


明日は絶対に良い練習になるように頑張ろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

バスケットボールを安全にプレイできる環境を求めて

  バスケットボールに関わる全ての皆様にどうしても考えていただきたいことがありこの投稿をしています 女子の大学カテゴリーですが1990年代からずっと現場で指導する教員コーチとしてどうしても考えていただきたいことです それは「強度(intensity)」についてです 歴史的にバスケ...