2012/06/15

ターゲット

練習をする。

(1)5の力のプレーヤーを6にする
(2)4の力のプレーヤーを5にする
(3)3の力のプレーヤーを4にする
(4)2の力のプレーヤーを3にする
(5)1の力のプレーヤーを2にする

では、勝利にもっとも近道はどれ?

答えは人それぞれの価値観。

他には目もくれず、ただひたすらに(1)に取り組むコーチにならなきゃと思いつつ、いつも(2)~(4)あたりをターゲットにした練習になってしまう自分がいる。
チームの底は上がるかもしれないが、てっぺんが突き抜けなきゃ未来は開けない。


0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...