2014/11/03

代々木第二体育館という特別な場所

バスケットボールに関わる人々にとって
代々木第二体育館というのはやっぱり特別な場所

今年も全日本大学バスケットボール選手権大会が間近に迫ってきた
東京開催の年は男女同時開催になる
今日は抽選が行われた
GREEN LINERSがどんな組み合わせになったかは当然大事な問題

しかし
それ以上に
男子が代々木第二体育館中心
女子がその他会場中心
ベスト4に残って初めて代々木
ベスト8では代々木に辿りつけない
5位〜8位決定は遠く会場が離れる
そんな日程表に目を疑った
「収益性」の問題……
まだこんなことが続いてるんだって

大学女子バスケットボール
大学男子バスケットボールとは異なり
高校から直接社会人に進むプレイヤーが隼ジャパンの主力を担う

大学女子バスケットボールの試合会場に
お客さんが足を運んでくれるように
いいバスケしなきゃいかんな
大学バスケを巣立ったプレイヤーが隼ジャパンにもっともっと入るよう
いいプレイヤーを育てなきゃいかんな

http://www.japanbasketball.jp/wp/wp-content/uploads/intercollege2014_schedule_1103.pdf

バスケットボールを安全にプレイできる環境を求めて

  バスケットボールに関わる全ての皆様にどうしても考えていただきたいことがありこの投稿をしています 女子の大学カテゴリーですが1990年代からずっと現場で指導する教員コーチとしてどうしても考えていただきたいことです それは「強度(intensity)」についてです 歴史的にバスケ...