2010/11/09

伝えたいこと

同じ事を繰り返したら同じ結果にしかならない
言われた事が一つできても言われない複数の事が起こるゲームでは役に立たない
ルールは少なければ少ないほどよい
例外が多くなればなるほど混乱する
相手がなぜそうするかという意図が分かれば解決策も見えてくる
起こってから反応するのには限界がある
起こる前に予測する力を育てなきゃ
相手に伝わって初めてコミュニケーションの成立
言っただけはコミュニケーションではない

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...