2011/01/21

アグレッシブ

学生たちは2011シーズンのキーワードの一つにアグレッシブを選んだ
一人一人が積極的に取り組むチームを目指すために

しかし、
まだまだ自分を表現できない「パッシブ」なプレーヤーがいる

様子をうかがったり
自分の居場所を確認したり
といった消極的な姿勢が見え隠れするプレーヤーがいる

新チームが始動したての新しい競争の中で
もっともっと自分自身をアピールしないと
チームが活性化しない

積極的に何かをやるということは
反面、そのやったことに対する責任を自らが負うということ

全ての結果は自分の責任と腹をくくれるかどうかが分かれ道
覚悟が決まれば誰だって何だってできる

「迷ったらやってみろ!」

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...