2011/01/27

「勝ち」と「負け」

新しいチームでゲームをする

既に結果を出しつつあるもの
結果がまだ目に見えては出ていないが、そのうち必ず芽が出ると確信できるもの
結果の芽さえも見えないもの
機会すら与えられないもの

いろんな段階が生じる

トレーニング期間中には「勝ち」と「負け」の空気が薄い
でもゲームをすると「勝ち」と「負け」が色濃く漂う

トレーニング期間中に「みんなで元気に頑張っていたら」
勝ちへ近づけるわけではない
自分がゲームで出すべき成果と直結したトレーニングをしない限り

あるいは「昨日の自分」「今となりにいる仲間」との「勝ち」「負け」を常に競うトレーニングをしない限り


「勝ち」と「負け」の世界で成果は出てこない

2月は脚を徹底して磨く4週間になる
「勝ち」に近づくための「敵」を設定すること

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...