2010/10/08

自己評価と他者評価

「私は・・・・思う」「私は・・・・である」
「あなたは・・・・見える」「あなたは・・・・である」

自己評価と他者評価は必ずしも一致するとは限らない

インカレの頂点を目指すGREEN LINERSにとって
一人一人がどんな価値を持って貢献しているのか

自分の価値をもう一度自分自身で見直す
他者の価値をもう一度自分自身で見直す

自己評価>他者評価
自己評価<他者評価
いずれも良いとは言えない

過信でも卑屈でもない
自己評価=他者評価 
になるのが自然でいい

貢献できる者が、貢献できる部分で、貢献すればいい

それを決めるのは学生自身である

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...