2011/02/03

審判講習会

卒業生の公認コーチを招聘して
審判講習会を行った

プレーすることしか知らない学生達も
プレーを評価する視点を学んだ

自分のプレーが正しいのか間違っているのか
きちんと評価する視点を持つことができれば
きっと技術も良くなる


将来の指導者になった時に分かる審判力の大切さ
トップのプレーヤーがレフリーに進む道もある
教員をしながら帯同でレフリーをする道もある
プロのレフリーになる道もある

いろんな道がある

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...