2011/02/26

対抗の勢い

志賀高原スノースポーツ実習からバスで早朝5:30に大学に帰校
そのまま不在中に溜まった仕事をかたづけて
睡眠不足のまま10:00からの練習に顔を出す

スノースポーツに参加した14名の学生は今日はお休み

大学に残っていたメンバーの成果を確認する

最後は久しぶりにまた5対5

細かな部分はまだまだ
チームの約束事もこれから作っていく段階

だが、身体の状態は悪くない
「コンタクトの中の体幹」「競り合った中での破り」も効果は現れ始めている
3Pシュートの精度も少しずつ向上している
何よりも1年生の対抗チームの生きがいい
今年のkey wordの一つ「アグレッシブ」をそのまま体現するような取り組み

この調子で、月曜日からの合宿に臨みたい
問題はスノースポーツでバスケットボールを忘れた14名の学生達が
どのくらいで元の動きに戻るかだな

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...