2012/03/13

自立と依存の狭間の中で


改めて問いたい。

自立してる?
自分で工夫してる?
自分で試行錯誤してる?

答え求めてない?
言われたことだけやってない?
できることだけやってない?

基準が共有されてる?
善し悪しが共有されてる?
真似て盗もうとしてる?

誰か一人が答えもってない?
誰か一人が価値を決めてない?
自分だけでやってない?

大学のコーチとして期待するのは、
依存ではなく自立。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...