2010/09/27

歩く

大学教員には5つの仕事がある
1:授業 2:研究 3:学院業務 4:社会的貢献 5:学生教育(コーチング)
5つを全てこなすとストレスが溜まる
ストレスが溜まると過食になりやすい
過食になると体重が増える
体重が増えると膝や腰に痛みが出る

そこで
歩くことにした

夕食後に歩いたり
休日の夕方に歩いたり
大学から家まで歩いたり

5kmから10kmまで
いろんな距離を歩く

歩くといろんないい事がある
脂肪が燃える
季節の変化が見える
いろんな人や街をウォッチできる
なによりも達成感がある
そしてストレスが消える(気がする)

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...