2010/12/11

ねじれ

言葉が通じないときは
お互いの直線が立体交差のようにねじれの位置にあるとき
言葉が対立するときは
お互いの直線が交差点のように交わる位置にあるとき
対立はまだいい
お互いに意見を交換しながら双方向で信号機を作ったり交通ルールを作ったりして着地点を見いだしていけばいい

問題はねじれの位置関係
互いに違った観点や違った概念や違った価値観で話をしているから
どんなに意見を交換しても互いに通じない
絶対に接する事がない直線

交わらない立体交差のようなねじれの位置にあるという事を認めて
互いが少しでも相手の直線に近づく努力を一旦してみる
そうしてどこかに接点を見いだす事ができたら
通じなかった言葉が通じるようになるのかもしれない

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...