2010/12/21

『らしさ』って何か?

その人の「良さ」が褒められたときは
「らしさ」って言って賞賛すればいいと思う

でも、その人の「悪さ」を指摘されたときに
「らしさ」って言うか? 
「らしさ」って言ってそのまますますか?
「らしさ」って言って笑ってごまかすか?

その姿勢からは
その「悪さ」を肯定する匂いがする
その「悪さ」を改善しようという気持ちが感じられない
その「悪さ」が将来どんなにその人を苦しめることになるのかを想像する力が感じられない
明らかに「らしさ」という言葉の用法を間違っている

その人の「良さ」も「悪さ」も丸ごと引き受けて
人間関係を築くことは大切なこと

「良さ」も「悪さ」も見方次第で紙一重


しかし
GREEN LINERSは大学という教育組織の中にあるクラブである
だからただ勝てばいいわけではない

「バスケットボールプレーヤーとして育つこと」
「人として育つこと」
この二つが両立できて初めてGREEN LINERSの存在価値が生まれると思っている

その人の「悪さ」を見逃したり、見過ごしたり、見て見ぬ振りしたり、諦めたりせず
「悪いものは悪い」と表現すること
「悪いものを悪い」と表現しても壊れない人間関係を築くこと

自分の「悪さ」を肯定したり、笑ってごまかしたりせず
「悪さ」を克服して「良さ」に変わるように努力する姿勢をもつこと

そんな部員であってほしいと願う

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...