2011/06/08

「Agressive」と書いて「がむしゃら」と読む?

Bチームでの出来事
県学生を控えて
二日続けて遅くまで練習してしまった

そんな中
ディフェンスの練習をしていて
Agressiveに!って声かけても
全然Agressiveな感じになんないので

おい「Agressiveってどういう意味だ?」って聞いたら
教育学科の学生から「がむしゃら!」って答えが返ってきた(笑)

思わず「すばらしい詩人だな」って感心してしまった

でも「がむしゃら」と「積極的」は似て非なるもの
一人一人が「がむしゃらに頑張る」だけならただの突撃隊
「封じ込める」っていうチームの約束の中で一人一人が「積極的に頑張る」とチームに連動が生まれる

佐賀県生まれの詩人よ
ドンキホーテをやめてチームの連動を頑張れ!

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...