コーチがプレーヤーを信頼するというのは
コーチの期待することをプレーヤーが「できる」か「できない」かという
プレーヤーの能力の問題ではなく
コーチがプレーヤーの持っている潜在的な可能性を「信じる」か「信じない」かという
コーチの意志の問題である
期待通りに動くから信頼し
期待通りに動かなければ信頼しない
というのであればそれは「条件付きの信頼」であり
「利用」という言葉に言い換えることができる
そのプレーヤーの行動とその結果がもたらす「利」のためにそのプレーヤーを「用いる」ということ
これに対して本当の信頼は「信用」という言葉に言い換えることができる
「そのプレーヤーがどんなに失敗しても私はプレーヤーを信頼する」
という立場をコーチがとりプレーヤーの無限の可能性を「信じて」「用いる」ということ
かつて初代の強化コーチが
「‘信じる’とは相手への期待ではなく自分への決意」と座右の銘に書いた
そして2代目のコーチも
「プレーヤーを信じる」という立場で日々プレーヤーに向き合っている
「試合の勝利」と「人間の育成」という二つの結果が求められるスポーツコーチングに身を置く人間として
二人の哲学を大切にGREEN LINERSを育てていきたい
関西女子学生バスケットボール連盟1部リーグ所属MWU LAVYS Basketball Teamのヘッドコーチが
大学日本一という夢の実現に向けて日々登り続ける坂道の記録
バスケットボールのコーチングを心・技術・戦術・体力の側面から深く追求していきます
『Podcastで聴くコーチングのヒント 坂の上の夢の声』というタイトルのポッドキャスト で声の配信も行っています!
目に見える問題に対応することと目に見えない問題に対応すること
問題解決型思考では 目標を明確に設定し 現状を正確に評価したら 問題は眼前に立ち現れてくる と表現する なので問題は「目標値と現在値との差」と定義することができる ということは 問題には ①「あるべき状態を達成しようと取り組んだが悪い結果になってしまった問題」 ②「あるべき状態を...
-
長い長い時間をかけて練習をしてきても 本当の勝負はほんの一瞬 「鍛錬千日之行 勝負一瞬之行」 かつて甲子園を湧かせた 池田高校野球部監督蔦文也氏の言葉 練習でどんなにシュートを打ち込んでも 本当の勝負の一本を決める力がなければ 勝者にはなれない 努力をする...
-
結果管理では「どうなったか?」が問われる。 成功か? 失敗か? 経過管理では「何をしたか?」が問われる。 何をやったか? 何をやらなかったか? 失敗しない最大の方法は「何もしないこと」。 成功する最大の方法は「結果がでるまでやめないこと」。 スポーツでは結...
-
試合期にはいつも見直すメモ 試合後の反省もあって少しずつバージョンアップしてきたもの このあいだ応援に駆けつけてくれた卒業生と試合前に見ていたこのメモの話になり 「それください!」って言われたのでアップしてみました コーチによって試合への臨み方はひとそれぞれ...
はじめまして。
返信削除1年ほど前、坂井先生のブログに出会い、新しい記事をいつも楽しみにしながら拝読しています。
今まさに、コーチと選手や選手同士の「信頼関係」が私にとっての課題だったので、今回の坂井先生の記事を読むことができて本当に良かったです。
感謝の気持ちをどうしても直接伝えたく、恐れ多くもコメントを投稿する決意をしました。
いつも先生の記事から多くのことに気付かされます。
一読者として、心より感謝申します。
突然の長文、失礼致しました。