2011/06/18

コーチの理想とプレーヤーの現実

コーチの頭の中には「ああしたい」「こうしたい」「ああなって欲しい」「こうなって欲しい」っていう想いがいっぱい詰まっている
いわば妄想の世界・空想の世界

その想いとプレーヤーの想いがマッチすると幸せになる
その想いとプレーヤーの想いがミスマッチすると不幸になる

多くの場合コーチの理想の方が高い傾向にある
学生プレーヤーならなおさらその傾向が強くなる
それが現実世界

では、どうしたらいいのか?
そこが問題
コーチングには唯一の正解が無いことが唯一の正解

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...