2011/11/15

点と線

Steve Jobs氏のスタンフォード大学でのスピーチの一節
「先を見通して点をつなぐことはできない。振り返ってつなぐことしかできない。だから将来何らかの形で点がつながると信じなければならない。何かを信じなければならない。直感、運命、人生、カルマ、その他何でも。この手法が私を裏切ったことは一度もなく、私の人生に大きな違いをもたらした。」

むのたけじ氏の詩集たいまつの一節
「過去を回想しても追慕してもむなしい。そのかわり自分で踏み歩いてきた経験の上にどっしりと腰をすえて四周を見つめると、過去に見えなかったものが見えてきて、聞こえなかったものが聞こえてくる。味わったことのなかった味わいを全身で味わうことができる。」

いずれも同じ。
「今を精一杯に生き抜くこと」
そのことだけが、自分の通ってきた道を意味や価値のあるものにするということ。
「道草・より道・回り道」に意味を見いだすのも、無意味を見いだすのも自分自身。

0 件のコメント:

コメントを投稿

バスケットボールを安全にプレイできる環境を求めて

  バスケットボールに関わる全ての皆様にどうしても考えていただきたいことがありこの投稿をしています 女子の大学カテゴリーですが1990年代からずっと現場で指導する教員コーチとしてどうしても考えていただきたいことです それは「強度(intensity)」についてです 歴史的にバスケ...