2011/11/29

一人一人の可能性

4年生がいない練習コート.3年生以下12名でゲームをしてみる.
新戦力を迎える前に,今この時期の戦力で戦うと何が起こるのか.
眺めてみる.

スタートが4人入れ替わる新チーム.
だからこそ,全員がフラットで競争できる.
チームが新しくなり,関係性が変わる中で,一人一人自分にどんな強みがあって,どんな弱みがあるのかを再確認する.一人一人担う役割は新チームになると変わってくる.
とにかく,「自分の居場所を勝手に決めずに競い合う」こと

また,毎日必ず練習日誌を書き留めているというプレーヤーが意外に少ないことに驚いた.
1日でゲームに必要な全てのことを練習することはできない.
だから練習内容はA→B→C→・・・と期間によって少しずつ変化する.
そしてまたA'→B'→C'→・・・といった具合に繰り返しながら,全体として少しずつ向上させるスパイラルなイメージだ.

しかし,練習を振り返って書き留める習慣がなければ,積み重なるのは難しい.
BをやっているときにAを忘れ,CをやっているときにBを忘れ,・・・再びA'に戻ったときには既にAがなくなっている.そんな感じになってしまう.


夜,毎日10分でいい,今日の自分を振り返る時間を作り,明日の自分を思い描いて欲しい.そうすれば,きっと新チームは旧チームを超えることができる.
かつて4年間毎日毎日愚直に練習を書き留めた先輩がいた.
最初のできは悪いが,気がつくとできるようになっている.そんな取り組みだった.
日々振り返り続けた積み重ねは,最後のインカレで結実した.
とにかく,「日々振り返り,昨日の自分に今日は勝つ」こと

0 件のコメント:

コメントを投稿

目に見える問題に対応することと目に見えない問題に対応すること

問題解決型思考では 目標を明確に設定し 現状を正確に評価したら 問題は眼前に立ち現れてくる と表現する なので問題は「目標値と現在値との差」と定義することができる ということは 問題には ①「あるべき状態を達成しようと取り組んだが悪い結果になってしまった問題」 ②「あるべき状態を...