練習ゲームをする
当然、目の前の対戦相手との戦いに集中する
試合が終わる
勝利で終わる
終わってから試合のデータを見直す
物足りない結果
目の前の対戦相手には勝っているが
目標とするチームの状態には負けている
目の前の対戦相手との戦いの中で
リードしたら
無意識のうちに気が緩む
無意識のうちに全力を出し切ることをやめる
無意識のうちに挑戦することをやめる
目の前の対戦相手との戦いを越えて
設定した目標と戦えるチームに成長して欲しい
そうしたらもっともっと強くなる
関西女子学生バスケットボール連盟1部リーグ所属MWU LAVYS Basketball Teamのヘッドコーチが
大学日本一という夢の実現に向けて日々登り続ける坂道の記録
バスケットボールのコーチングを心・技術・戦術・体力の側面から深く追求していきます
『Podcastで聴くコーチングのヒント 坂の上の夢の声』というタイトルのポッドキャスト で声の配信も行っています!
2010/05/29
2010/05/28
2010/05/27
2010/05/26
2010/05/25
2010/05/24
変えられる要因と変えられない要因
スポーツの指導に限らず
「成果を出す」ために何かをしようとすると
「変えることができる要因」と「変えることが難しい要因」
に必ず出会う
「変えられない要因」をいくらいじっても時間の浪費
その時間を「変えられる要因」に向けることができれば
成果はより大きくなるんじゃないかって自戒する
しかし不思議なもので
「変えられない要因」を「変えてやる」ってなることが多い
しかも「変えられない要因」と向き合うと
「絶対に変えてやる」って気持になる
これでは「変える」ことが目的
でも、そんな時に「目的は成果を出すこと」「変えることは手段」
目的と手段を定義し直すことができたら
出すべき成果に一歩近づくんじゃないかって自戒する
「成果を出す」ために何かをしようとすると
「変えることができる要因」と「変えることが難しい要因」
に必ず出会う
「変えられない要因」をいくらいじっても時間の浪費
その時間を「変えられる要因」に向けることができれば
成果はより大きくなるんじゃないかって自戒する
しかし不思議なもので
「変えられない要因」を「変えてやる」ってなることが多い
しかも「変えられない要因」と向き合うと
「絶対に変えてやる」って気持になる
これでは「変える」ことが目的
でも、そんな時に「目的は成果を出すこと」「変えることは手段」
目的と手段を定義し直すことができたら
出すべき成果に一歩近づくんじゃないかって自戒する
2010/05/21
GREEN LINERSの課題
□「練習の主目的を理解すること」と「主目的外でも大切な部分は失わないこと」を両立させる
□「1人が指導されたことも自分のこととして意識すること」と「自分自身の課題を失わないこと」を両立される
□「日々の練習のつながり」を理解する
□「チームのルール」を統一し,徹底し,習慣化する
□「目的」とその目的を達成するための「手段」を区別し,手段を目的化しない
□「1対1のための正確な技術」を習得する
□「技術」を大切にすると意識が「自分の身体感覚」へ向いてしまうので,味方や敵との関係が無くなり1対5になってしまう危険性があることを理解し,常に「情況」との関係の中で個人技術を発揮する意識を持つ
□成功や失敗に感情が左右されてプレーに波が出ないように,常に今その瞬間に意識を向ける
□「1人が指導されたことも自分のこととして意識すること」と「自分自身の課題を失わないこと」を両立される
□「日々の練習のつながり」を理解する
□「チームのルール」を統一し,徹底し,習慣化する
□「目的」とその目的を達成するための「手段」を区別し,手段を目的化しない
□「1対1のための正確な技術」を習得する
□「技術」を大切にすると意識が「自分の身体感覚」へ向いてしまうので,味方や敵との関係が無くなり1対5になってしまう危険性があることを理解し,常に「情況」との関係の中で個人技術を発揮する意識を持つ
□成功や失敗に感情が左右されてプレーに波が出ないように,常に今その瞬間に意識を向ける
2010/05/19
2010/05/18
2010/05/17
立ち位置
毎週NHKの大河ドラマ「龍馬伝」を楽しく観ている
司馬遼太郎の「龍馬がゆく」とはまた違ったストーリーでおもしろい
「物事ってぇのは、同じものを見てても、あっちから見るのとこっちから見るのとじゃ、まるっきり違って見えるんだぃ(勝鱗太郎)」
政界のことも
バスケットボール界のことも
大学のことも
クラブのことも
家族のことも
みんな立ち位置が変われば「優先するもの」も変わるんだろう
特に、「利」「理」「情」についてはまったく違うものが見える
どの立ち位置にいてもいいし
どんな見方をしてもいいし
どんなことをしてもいい
ただ唯一失ってはならないものがあるとしたら
それは「誠実」(人として誠実であるかどうか、あったかどうか)
なんだろうなあって思う
それさえ失わなければ
立ち位置が違っていても、納得できる理着地点を見いだすことができるんじゃないかって思う
司馬遼太郎の「龍馬がゆく」とはまた違ったストーリーでおもしろい
「物事ってぇのは、同じものを見てても、あっちから見るのとこっちから見るのとじゃ、まるっきり違って見えるんだぃ(勝鱗太郎)」
政界のことも
バスケットボール界のことも
大学のことも
クラブのことも
家族のことも
みんな立ち位置が変われば「優先するもの」も変わるんだろう
特に、「利」「理」「情」についてはまったく違うものが見える
どの立ち位置にいてもいいし
どんな見方をしてもいいし
どんなことをしてもいい
ただ唯一失ってはならないものがあるとしたら
それは「誠実」(人として誠実であるかどうか、あったかどうか)
なんだろうなあって思う
それさえ失わなければ
立ち位置が違っていても、納得できる理着地点を見いだすことができるんじゃないかって思う
2010/05/16
多チャンネル時代
テレビは多チャンネル時代
NHK、民放、BS、CS・・・
何十チャンネルもあって見たい番組を探すのが大変なくらい
バスケットボールの指導も多チャンネル時代
GREEN LINERSでは
1チャンネル:心の在り方
2チャンネル:身体作り
3チャンネル:身体の操作方法
4チャンネル:1対1の攻防
5チャンネル:2対2〜5対5の攻防
6チャンネル:ブレイク
7チャンネル:仕掛け
8チャンネル:頭の整理
その他にも、問題解決の方法、リーダーシップの取り方・・・きりがない
小中高と指導を受けたチャンネルとは違ったチャンネルで指導を受ける
特に1〜3チャンネルが重要視される
「個性」を大切にするからこそ
その土台となる「基本」を徹底していじる
最初は「?????」の連続
「そんなチャンネル見たことないぞ」って感じ
「何言ってるかわかんない」って感じ
でも、価値観を受け入れて、そこに取り組んできた先輩達の動きは確実に変わっている
ルーキー達の動きも変わり始めている
楽しみ楽しみ
NHK、民放、BS、CS・・・
何十チャンネルもあって見たい番組を探すのが大変なくらい
バスケットボールの指導も多チャンネル時代
GREEN LINERSでは
1チャンネル:心の在り方
2チャンネル:身体作り
3チャンネル:身体の操作方法
4チャンネル:1対1の攻防
5チャンネル:2対2〜5対5の攻防
6チャンネル:ブレイク
7チャンネル:仕掛け
8チャンネル:頭の整理
その他にも、問題解決の方法、リーダーシップの取り方・・・きりがない
小中高と指導を受けたチャンネルとは違ったチャンネルで指導を受ける
特に1〜3チャンネルが重要視される
「個性」を大切にするからこそ
その土台となる「基本」を徹底していじる
最初は「?????」の連続
「そんなチャンネル見たことないぞ」って感じ
「何言ってるかわかんない」って感じ
でも、価値観を受け入れて、そこに取り組んできた先輩達の動きは確実に変わっている
ルーキー達の動きも変わり始めている
楽しみ楽しみ
2010/05/15
新しい発見
これまでディフェンスのスタンスを広げることを主眼にやってきた
そのための基礎として
股関節の柔軟性の開発(股割,インナーマッスルのほぐし等)
股関節の筋力および運動強化
等を進めてきた
しかし、結果的に動きが悪くなっていた部分があったことに
この2日間で気がついた
「外から見た形」と「動く感じ」のずれなのかもしれないが
「良い」と思っていたものが結果的には「悪かった」
キーワードは内転筋
いくつになっても改善点は見つかるもんだ
これまで積み重ねてきたものに
一つヒントが加わったことで
一つ上のステージへ上がれるといいなぁ
そのための基礎として
股関節の柔軟性の開発(股割,インナーマッスルのほぐし等)
股関節の筋力および運動強化
等を進めてきた
しかし、結果的に動きが悪くなっていた部分があったことに
この2日間で気がついた
「外から見た形」と「動く感じ」のずれなのかもしれないが
「良い」と思っていたものが結果的には「悪かった」
キーワードは内転筋
いくつになっても改善点は見つかるもんだ
これまで積み重ねてきたものに
一つヒントが加わったことで
一つ上のステージへ上がれるといいなぁ
2010/05/14
2010/05/13
2010/05/12
2010/05/11
2010/05/09
2010/05/08
自動車教習所ってすごい
自動車教習所へ通うと
1.自動車の操作方法
「進み方.戻り方.止まり方.曲がり方」
2.交通ルール
「信号機の種類.色.何色の時にどうするか」
「左側を走ること.交通標識の読み方.優先順位」
3.安全に運転するコツ
「注意する場所.潜んでいる危険性」
「早めにウインカーを出して周囲に意思表示すること」
「左折時の巻き込みを防ぐ方法」
「右折時に直進車の影に隠れているバイクの危険性」
などなど・・・・
を教官に教わりながら段階的に教習を積み上げていく
運転免許を取得する頃には
とりあえず国内なら安全に運転できるようになっている
教習所ってすごい指導力!
国外へ出る場合にも
その国の交通ルールの何が同じで何が違うのかさへ理解できれば
あとは、車の操作方法も安全に運転するコツもそんなに変わるわけじゃないんだから
慣れるまでに時間はかかるかもしれないが
安全に運転して目的地に到達することができる
車を運転するたびに
バスケットボールも同じように指導できないかなぁって思う
1.ボールと身体の操作方法
2.チームのルール
3.ミスせずにプレーするこつ
などなど・・・・段階的に練習を積み上げていく
選抜チームに出かけていく時や進学してチームが変わる場合にも
そのチームのルールを学んで違いを理解できれば
あとは、おなじバスケットボール競技なんだから
事故を起こさない範囲内で思いっきりプレーすればいい
学生達を見ていると
1〜3のどこで問題が起きているのかよくわからないまま
延々と交通事故を起こしている
1が問題なら基本練習をすればいい
2が問題ならルールを一つ一つチームで確認して統一すればいい
3が問題なら意識をそのポイントに向ければいい
1.自動車の操作方法
「進み方.戻り方.止まり方.曲がり方」
2.交通ルール
「信号機の種類.色.何色の時にどうするか」
「左側を走ること.交通標識の読み方.優先順位」
3.安全に運転するコツ
「注意する場所.潜んでいる危険性」
「早めにウインカーを出して周囲に意思表示すること」
「左折時の巻き込みを防ぐ方法」
「右折時に直進車の影に隠れているバイクの危険性」
などなど・・・・
を教官に教わりながら段階的に教習を積み上げていく
運転免許を取得する頃には
とりあえず国内なら安全に運転できるようになっている
教習所ってすごい指導力!
国外へ出る場合にも
その国の交通ルールの何が同じで何が違うのかさへ理解できれば
あとは、車の操作方法も安全に運転するコツもそんなに変わるわけじゃないんだから
慣れるまでに時間はかかるかもしれないが
安全に運転して目的地に到達することができる
車を運転するたびに
バスケットボールも同じように指導できないかなぁって思う
1.ボールと身体の操作方法
2.チームのルール
3.ミスせずにプレーするこつ
などなど・・・・段階的に練習を積み上げていく
選抜チームに出かけていく時や進学してチームが変わる場合にも
そのチームのルールを学んで違いを理解できれば
あとは、おなじバスケットボール競技なんだから
事故を起こさない範囲内で思いっきりプレーすればいい
学生達を見ていると
1〜3のどこで問題が起きているのかよくわからないまま
延々と交通事故を起こしている
1が問題なら基本練習をすればいい
2が問題ならルールを一つ一つチームで確認して統一すればいい
3が問題なら意識をそのポイントに向ければいい
2010/05/07
2010/05/06
2010/05/05
2010/05/04
2010/05/03
2010/05/02
登録:
投稿 (Atom)
目に見える問題に対応することと目に見えない問題に対応すること
問題解決型思考では 目標を明確に設定し 現状を正確に評価したら 問題は眼前に立ち現れてくる と表現する なので問題は「目標値と現在値との差」と定義することができる ということは 問題には ①「あるべき状態を達成しようと取り組んだが悪い結果になってしまった問題」 ②「あるべき状態を...
-
長い長い時間をかけて練習をしてきても 本当の勝負はほんの一瞬 「鍛錬千日之行 勝負一瞬之行」 かつて甲子園を湧かせた 池田高校野球部監督蔦文也氏の言葉 練習でどんなにシュートを打ち込んでも 本当の勝負の一本を決める力がなければ 勝者にはなれない 努力をする...
-
結果管理では「どうなったか?」が問われる。 成功か? 失敗か? 経過管理では「何をしたか?」が問われる。 何をやったか? 何をやらなかったか? 失敗しない最大の方法は「何もしないこと」。 成功する最大の方法は「結果がでるまでやめないこと」。 スポーツでは結...
-
試合期にはいつも見直すメモ 試合後の反省もあって少しずつバージョンアップしてきたもの このあいだ応援に駆けつけてくれた卒業生と試合前に見ていたこのメモの話になり 「それください!」って言われたのでアップしてみました コーチによって試合への臨み方はひとそれぞれ...