2010/05/14

1から10まで

コーチはプレーヤーに
先生は学生(生徒)に
大人は子供に

「1から10まで指示しないと行動できないようじゃダメだ!」
って必ず言う

でも、
1を聞いただけで10のことまで推察して行動することを
本当にコーチは、先生は、大人は
できているんだろうか?

と自戒する

コーチはプレーヤーに
先生は学生(生徒)に
大人は子供に
「変わること」
を必ず要求する

でも、
自分自身が変わることを
本当にコーチは、先生は、大人は
できているんだろうか?

と自戒する

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...