2010/05/24

変えられる要因と変えられない要因

スポーツの指導に限らず
「成果を出す」ために何かをしようとすると
「変えることができる要因」と「変えることが難しい要因」
に必ず出会う

「変えられない要因」をいくらいじっても時間の浪費
その時間を「変えられる要因」に向けることができれば
成果はより大きくなるんじゃないかって自戒する

しかし不思議なもので
「変えられない要因」を「変えてやる」ってなることが多い
しかも「変えられない要因」と向き合うと
「絶対に変えてやる」って気持になる

これでは「変える」ことが目的

でも、そんな時に「目的は成果を出すこと」「変えることは手段」

目的と手段を定義し直すことができたら
出すべき成果に一歩近づくんじゃないかって自戒する

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...