2011/03/04

伝えること

昨日から今日にかけて
総合練習の攻防練習の中身が混乱に陥った

混乱の原因はいったいなんなのか? って考え抜いた
いったん考え始めるとそのことが頭から離れなくなる

その結果行き着いた答えは
1.自分の意図を十分にプレーヤーに伝えていなかった
2.一つのメニューの中で矛盾する二つのことを要求していた
ということ

コーチは何となく練習をさせることはない
必ず試合で起こる具体的な問題場面の解決を想定して練習を創っていく

しかし、そのコーチが頭の中で行っている長時間の作業を
プレーヤーは必ずしも行っていないことをつい忘れて一方的に要求を始めてしまうことがある

ミーティングの場を使って双方向のコミュニケーションを心がけながら
コーチの頭の中で行った作業を、もう一度学生にも同じように考えてもらった

伝えることの難しさを感じるが
コミュニケーションの量が一定量を超えたら
ある時すべてが結びついてくると信じて
伝え続けたい

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...