2011/03/10

コーチの仕事

先日本学で行われたコーチングセミナーにおいて
陸上競技部駅伝チームのプロコーチ谷口氏が語った言葉の中に

「良いコーチは、噛み砕いて教える」
「優れたコーチは、選手に考えさせる」
「偉大なコーチは、選手の心に火をつける」

というのがあった

これは言葉を変えると
「わかりやすく教えること」
「でも、教えすぎないこと」
「そして、やる気を出させること」
になるのかなぁ

コーチは、時と場合に応じて
三つの仕事を使い分けていかなければいけないんだろうなと思う
そして、最も難しいのは「その気にさせること」
幾つになっても、現場の指導を続けていてやっぱりこれが一番難しいなあと感じる

0 件のコメント:

コメントを投稿

バスケットボールを安全にプレイできる環境を求めて

  バスケットボールに関わる全ての皆様にどうしても考えていただきたいことがありこの投稿をしています 女子の大学カテゴリーですが1990年代からずっと現場で指導する教員コーチとしてどうしても考えていただきたいことです それは「強度(intensity)」についてです 歴史的にバスケ...