2010/06/04

出しきれなかったもの

2年越しの組み合せ
終盤の挽回及ばずフリースローで逆転され1点届かずゲームセット

2年前のこの大会は前年の負けを受けて1回戦から参戦
5試合目の準々決勝でも終盤の挽回及ばすフリースローで逆転され2点届かずゲームセット

その敗戦からの教訓は
「細かな部分も戦い方の方針を徹底すること」
「最後にどう勝負するかを事前に準備すること」

2年後の今日
一つ目の反省はなんとかクリアしながらも
二つ目の反省を十分に活かしきれなかった

絶対に入れるの記事にもあるが
肝心の最後の場面で

「準備したことを出しきれなかった」
ことが最大の悔い

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...