2012/01/12

引き継ぎミーティング

今日は旧チームから新チームへの引き継ぎミーディング。
卒業を迎える一人一人が自分の2年間と4年間を語った。
オールジャパンがなくなったため、例年であれば年内に実施するところであったが、諸条件が重なり年が明けてから行う事となった。

今年の卒業生は部長・監督して初めて送り出す1期生13名(大学9名、短大4名)。

4年生は4年間でインカレ3位と5位をとった学年。
短大2年生は夏の短大大会で久しぶりに3位になった学年。

9年前に着任後アシスタントコーチとして初めて送り出した1期生(前 川上コーチの学
年)。
8年前に着任後初めてリーグ戦を優勝した1期生(現 山本コーチの学年)。
着任した年に1年生として入学してきた1期生(同期生)。
自分の中にさまざまな1期生中があるが、今年の4年生はリクルートを本格的に動いた1期生でもあり、縁の深さを感じる。本当に一人一人の様々な思い出がある。

GREEN LINERSは「人としての成長」と「プレーヤーとしての成長」の二つを促す。

今日の一人一人の語りを聞いて、人としての成長を感じた。
経験したすべての出会い、すべての出来事が一人一人の成長を促す刺激となっていた。
「現役時代は本当に自分は支えられていたと思う。今度は卒業生として武庫女を支えたい」と表現した韋駄天の言葉には胸を打たれた。

最後は今年も例年通り
1)OG会費を払うこと
2)差し入れを持って後輩の試合の応援に駆けつけること
の二つをお願いして部長・監督の言葉を終わった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...