2012/01/30

見えないもの

チームのスタート4人が卒業。
メンバーが大きく入れ替わるシーズン。
当然,眼前に理想的なプレーなんか現れない。

だからこそ,ポイントガードの頭の中には理想的なプレーが描けてなきゃいかん。昨日のTOYOTAと新潟の試合を見ながら,そのイメージが湧いたか。

去年までは頭の中に薄いイメージがあるだけで,先輩が描き出す眼前のプレーに乗っかっていく事ができた。
しかし,今年はポイントガードの中に明確なイメージが描けない限り,チームは機能不全に陥る。
ポイントガードがイメージを描き,そのイメージになるようにチームを動かしていくことが鍵。ナンバープレー中心のチームではないからこそ,チームがイメージを共有することが大切になる。

勝負はポイントガードの描くイメージを育てる事。

0 件のコメント:

コメントを投稿

目に見える問題に対応することと目に見えない問題に対応すること

問題解決型思考では 目標を明確に設定し 現状を正確に評価したら 問題は眼前に立ち現れてくる と表現する なので問題は「目標値と現在値との差」と定義することができる ということは 問題には ①「あるべき状態を達成しようと取り組んだが悪い結果になってしまった問題」 ②「あるべき状態を...