2012/01/28

グー・チョキ・パー

バスケットボールは相手がいるスポーツ。
自分が準備したものを,邪魔の居ないコースの中で,120%発揮すればいい種目とは種類が違う。
だから,自分がやりたい事だけをやっても成功する確率は半分。
相手がグーを出しているんだったらパーを出さなきゃ勝てない。
グーなら力技で勝負,チョキなら完敗。スーパーチョキなら切れるかも・・・

試合をやっていて,自分が仕掛けた事,相手が対応した事,
そんな互いの意図を見抜きあいながら,だまし合い,すかし合い,時に力技で・・・とやりながら40分を戦うのがバスケットボールの楽しさなんだと自分は思っている。

かつて,ユニバーシアードに参戦したGREEN LINERSのコーチも,
この舞台に立つ人達はこんなことまで見抜きながら試合ができるんだって感心したって話をしている。

バスケットボールは苦しくなんかない。
バスケットボールは楽しい。
その楽しさは相手がいるから倍増するんだぞ。
もっともっと見抜け。
そしたらもっともっと楽しくなる。


0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...