2010/01/24

ガードの仕事ってなに?

今、Winning Hoopという洋雑誌の特集の中にあるポイントガードについての記事を訳す作業をしている

これまで、自分も、その時々に応じてポイントガードにいろんな要求をしてきた
でも、正確にポイントガードの役割というものを整理して言語化したことはなかった
言語化できていなかったから、再現性がなかった

ポイントガード自身も、自分の役割とは何かを正確に言語化することはできていなかった
他のポジションのプレーヤーも、ポイントガードに何を期待するかを正確に言語化することはできていなかった

この洋雑誌の特集記事はなかなかおもしろい
Point Guardはon the court の「General」なんだそうです
Generalって「将軍」
じゃあ、ショウは文字通り将軍様? 

ポイントガーが変わればチームが変わる
チームが変われば結果が変わる
結果が変わればみんなが幸せになる

みんなが幸せになるための小さな一歩を
1人ずつ、1つずつ、少しずつ

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...