2010/01/28

主観的・心理的限界

人は、それぞれが自分の限界を自分で設定している
でも、その人の本当の限界って、もっと先にある

コーチの役割っていうのは
プレーヤーが自分で設定してしまっている自分の限界を
あなたの限界はもっと先にあるんだよって伝えること
そして、その先の未来に連れていくこと

その時に、
「無理! その先には絶対行けない」って思うか
「だったら、行ってみよう」って思うか

で、未来は分かれる

人は弱い
だから支える人が必要になる

主観的・心理的な限界と、本当の客観的・身体的な限界とは絶対に違うんだ

だから、超えろ!

0 件のコメント:

コメントを投稿

バスケットボールを安全にプレイできる環境を求めて

  バスケットボールに関わる全ての皆様にどうしても考えていただきたいことがありこの投稿をしています 女子の大学カテゴリーですが1990年代からずっと現場で指導する教員コーチとしてどうしても考えていただきたいことです それは「強度(intensity)」についてです 歴史的にバスケ...