今日はJISS(国立スポーツ科学センター)が各競技団体に対して実施している科学サポートのセミナーに参加した
健康・スポーツ科学科から渡邊教授、田嶋准教授も一緒に参加
この3年間くらいの間、JISSへは
コーチと一緒に映像サポートのセミナーへ出てみたり
指導者養成の研修会へ出てみたり
いろんな人と出会い、いろんな刺激を受けて来た
刺激を受けた帰りの新幹線の中では、それらをどうやったら実現できるかの案を考える
SportsCodeを使ったスカウティングのサポートも根源はJISSからの刺激だった
今日も幾つかのヒントが転がっていた
今回のキーワードの一つは「リカバリーセンター」
高強度、高ボリュームの練習を長期間継続するためには、日々のリカバリーがどうしても必要
温浴(40~42℃)と冷浴(10℃)を5〜10セット交互に繰り返す「交代浴(最後は冷浴)」で自律神経が活性化され疲労が取れやすくなるとのこと
適時かつ適切な水分補給や食事、マッサージもリカバリーには不可欠
有恒会館のお風呂を改装する案
近くのスパ銭湯と提携して1回100円で入れてもらう案
西門の前に食堂を建てる案
有恒会館の2階食堂に調理師を入れる案
空想はどんどん広がっていく
とりあえず、空想が現実になるにはまだまだ時間がかかる
だから、みんなは各自で工夫しよう
シャワーだけでは「汚れは落ちるが疲れは落ちない」
「食いざまは生きざま」がつがつ食べるやつはがつがつ練習する
みんな、勝つために
いろんなことを考えて
いろんなことを工夫して
結果を出そうともがいている
でも、楽しんでいる
帰りは東海道新幹線の事故で電車がストップ
ごった返す東京駅、切符を買うのにも長蛇の列、改札は通過できないくらいの人ごみ、ホームへの階段には座り込んで時間を待つ人、自由席は人の山
しかし、グリーン車に忍び込んだら、そこはパラダイス
追加料金を支払って三人ゆったり帰阪できました
関西女子学生バスケットボール連盟1部リーグ所属MWU LAVYS Basketball Teamのヘッドコーチが
大学日本一という夢の実現に向けて日々登り続ける坂道の記録
バスケットボールのコーチングを心・技術・戦術・体力の側面から深く追求していきます
『Podcastで聴くコーチングのヒント 坂の上の夢の声』というタイトルのポッドキャスト で声の配信も行っています!
目に見える問題に対応することと目に見えない問題に対応すること
問題解決型思考では 目標を明確に設定し 現状を正確に評価したら 問題は眼前に立ち現れてくる と表現する なので問題は「目標値と現在値との差」と定義することができる ということは 問題には ①「あるべき状態を達成しようと取り組んだが悪い結果になってしまった問題」 ②「あるべき状態を...
-
長い長い時間をかけて練習をしてきても 本当の勝負はほんの一瞬 「鍛錬千日之行 勝負一瞬之行」 かつて甲子園を湧かせた 池田高校野球部監督蔦文也氏の言葉 練習でどんなにシュートを打ち込んでも 本当の勝負の一本を決める力がなければ 勝者にはなれない 努力をする...
-
結果管理では「どうなったか?」が問われる。 成功か? 失敗か? 経過管理では「何をしたか?」が問われる。 何をやったか? 何をやらなかったか? 失敗しない最大の方法は「何もしないこと」。 成功する最大の方法は「結果がでるまでやめないこと」。 スポーツでは結...
-
試合期にはいつも見直すメモ 試合後の反省もあって少しずつバージョンアップしてきたもの このあいだ応援に駆けつけてくれた卒業生と試合前に見ていたこのメモの話になり 「それください!」って言われたのでアップしてみました コーチによって試合への臨み方はひとそれぞれ...
0 件のコメント:
コメントを投稿