2010/01/20

伝えることは難しい

新チームがスタートし、学生達に伝えたいことはいっぱい
でも、伝えたいことは伝わらずに
伝わらなくてもよいことは、案外真剣に受け止めていたり・・・

チームへ関わる年数が増えれば増えるほど、伝わるものが多くなるんだと思っていたら
実は、年数が増えれば増えるほど、伝えたつもりになっていることの方が多くなり
結果的に、伝わらなくなってくる

チームに関わり始めて、最初は一から全て一緒に創っていく感じだったものが、
だんだんと、既に出来上がっていることを引き継いでいくことになっている

こちらは遠慮せずにどんどん変わっていって欲しいと思っているものも
学生は変えることを遠慮したり、不安がったり、抵抗をもっていたりしている

最初は、わかっていないことを前提に話をしているから案外伝わったものが
わかっていることを前提に話をするようになるから伝わらなかったり、伝えた気になっていたりする
そして、なんで伝わらないんだってイライラしてくる

伝えることは本当に難しい

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...