2011/12/10

刺激

WJBL1でプレーする卒業生の試合を久しぶりに見た。
頑張っている卒業生には刺激を受ける。
「諦めないこと」が信条の卒業生。

夏の合宿でお世話になっているTOYOTAの試合も見た。
厳しく指導されているチームには刺激を受ける。
「優勝すること」が今年の悲願。

どちらからもいい刺激を受けた。
コーチングには「忍耐」が必要。
その忍耐ができずにすぐにキレてしまうのは修行が足りない証拠。
今日の刺激を忘れずに,目標を定めて着実に一つずつだな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

バスケットボールを安全にプレイできる環境を求めて

  バスケットボールに関わる全ての皆様にどうしても考えていただきたいことがありこの投稿をしています 女子の大学カテゴリーですが1990年代からずっと現場で指導する教員コーチとしてどうしても考えていただきたいことです それは「強度(intensity)」についてです 歴史的にバスケ...