2011/12/10

刺激

WJBL1でプレーする卒業生の試合を久しぶりに見た。
頑張っている卒業生には刺激を受ける。
「諦めないこと」が信条の卒業生。

夏の合宿でお世話になっているTOYOTAの試合も見た。
厳しく指導されているチームには刺激を受ける。
「優勝すること」が今年の悲願。

どちらからもいい刺激を受けた。
コーチングには「忍耐」が必要。
その忍耐ができずにすぐにキレてしまうのは修行が足りない証拠。
今日の刺激を忘れずに,目標を定めて着実に一つずつだな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...