2012/02/05

10割回復10割負荷

トレーニング期間。
ただバスケットボールをするよりも強度は高い。
試験が終わって量も増えてくる。

そんな時に,7割の回復で7割の負荷をかけて,5割の回復で5割の負荷をかけて・・・
だとあまり面白くない。
7割の回復で10割の負荷をかけると壊れちゃうし・・・

だったら,10割回復する場面も作って思いっきり10割の負荷をかける。
そんな事もやりながら,長い目でみながらシーズンを進めていったら,気がついた時にはステージが何段も上がっていくんだろう。

「回復(リカバリー)」は「次の負荷の準備」だと考えよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...