2012/02/26

多様な刺激と学生の成長

今年も豊中市との連携事業であるバスケットボールフェスタを開催した。
学生と豊中市が準備を進め,第3回目となる今年も見事に運営した。
昨年度からの改善も見られ,学生の成長を感じる。

運営リーダーは全体を統轄しながら適切な指示を出す。
全てが計画通りに動くわけではないので,その場に応じた臨機応変さも求められる。
次年度のリーダーは今年を経験しながら次年度へ向けてのメモを残す。
役割分担された学生は,自分の役割を全うする。

GREEN LINERSには,バスケットボールをプレーするだけでなく,市町村と共同で事業を運営したり,中学生大会を企画したりといった多様な刺激がある。
そんな多様な経験が,社会人となって必ず生きてくる。





0 件のコメント:

コメントを投稿

バスケットボールを安全にプレイできる環境を求めて

  バスケットボールに関わる全ての皆様にどうしても考えていただきたいことがありこの投稿をしています 女子の大学カテゴリーですが1990年代からずっと現場で指導する教員コーチとしてどうしても考えていただきたいことです それは「強度(intensity)」についてです 歴史的にバスケ...