毎シーズン、終わりが近づくと、この映像を見る。学生にも見て欲しいと話す。
癌で余命宣告されたプロサーファーの記録。
「終わる」とはどういうことか。
「感謝する」とはどういうことか。
「最後までやりきる」とはどういうことか。
「覚悟する」とはどういうことか。
学生スポーツには終わりが必ずくる。
大学4年生も短大2年生もあと23回の練習でインカレになる。
その後社会人として続ける学生も居るが、学生バスケは終わりを迎える。
下級生には来シーズンもあるが、今年のこのチームでのバスケは終わりを迎える。
全員が同じ気持ちで、最後へ臨んで欲しい。
飯島夏樹 - 天国で逢おう〜末期がんウィンドサーファーの家族、その愛 9本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=UZDAVtKAS5g&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=JvirQlRILDU&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=AgSBs-Ll1EM&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=cmbP7mGc6YI&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=AgSBs-Ll1EM&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=tP5IqdU4EqA&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=a-wHviqgtxA&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=SUkKuC9rZsM&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=21398elgrrc&feature=mfu_in_order&list=UL
飯島夏樹 - 最後のラブレター
http://www.youtube.com/watch?v=-NtL3SoXOKE&feature=mfu_in_order&list=UL
関西女子学生バスケットボール連盟1部リーグ所属MWU LAVYS Basketball Teamのヘッドコーチが
大学日本一という夢の実現に向けて日々登り続ける坂道の記録
バスケットボールのコーチングを心・技術・戦術・体力の側面から深く追求していきます
『Podcastで聴くコーチングのヒント 坂の上の夢の声』というタイトルのポッドキャスト で声の配信も行っています!
2011/10/21
登録:
コメントの投稿 (Atom)
「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな
人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...
-
今日は13:00からBSプレミアムにて「坂の上の雲」を一挙放送している. 午後はずっと観ている. かつて,小説「坂の上の雲」を読んで,司馬遼太郎が描く様々な「指揮官」の姿に,指揮官としてのコーチいかにあるべきかを考えさせられた.だから,ブログタイトルを「坂の上の夢」にした(笑...
-
試合期にはいつも見直すメモ 試合後の反省もあって少しずつバージョンアップしてきたもの このあいだ応援に駆けつけてくれた卒業生と試合前に見ていたこのメモの話になり 「それください!」って言われたのでアップしてみました コーチによって試合への臨み方はひとそれぞれ...
-
結果管理では「どうなったか?」が問われる。 成功か? 失敗か? 経過管理では「何をしたか?」が問われる。 何をやったか? 何をやらなかったか? 失敗しない最大の方法は「何もしないこと」。 成功する最大の方法は「結果がでるまでやめないこと」。 スポーツでは結...
インカレって、特別なものだよね。色んな試合に関わるけど、インカレは深い。感動のしめくくりが出来ますように!
返信削除