2011/10/04

自信

「自信がないんです」という言葉を最近よく耳にする。
高校生をリクルートしていて、
大学生を指導していて、
何かをやらない理由、何かができない理由、
にこの「自信がないこと」をあげる。

「今の自分にできることだけをやる」
「今の自分にできることだけはやる」そんな文化が若年層にあるのかもしれない。
そうしていれば失敗することはないから。

でも、それではプレーヤーとしても人としても成長はない。

「できないことでも、自分はできるようになった」という経験が、「今できないことでも、自分は絶対にできるようになる」
「今はできないけど、自分は絶対にできるようにする」
っていう気持ちを持つことにつながる。

その気持ちさへ持ち続けていれば、
失敗を繰り返しながらプレーヤーとしても人としてもどんどん成長していくはず。

それが学生スポーツに打ち込む意義だと思う。





0 件のコメント:

コメントを投稿

バスケットボールを安全にプレイできる環境を求めて

  バスケットボールに関わる全ての皆様にどうしても考えていただきたいことがありこの投稿をしています 女子の大学カテゴリーですが1990年代からずっと現場で指導する教員コーチとしてどうしても考えていただきたいことです それは「強度(intensity)」についてです 歴史的にバスケ...