2011/10/06

個人練習とチーム練習

1)チームオフェンスの全体構造を理解する。
2)その中に必要な個人技術を取り出して自分で練習する。
3)それをチーム練習で試してみる。
その繰り返し以外に上達はあり得ない。
どれが欠けてもうまく行かない。

1)チームオフェンスの中に含まれているグループ戦術を理解する。
2)グループ戦術の中に含まれている個人戦術を理解する。
3)そのために必要な個人技術を取り出して自分で練習する。
4)それをチーム練習で試してみる。
その繰り返し以外に上達はあり得ない。
どれが欠けてもうまく行かない。

1)多種多様な個人技術の中に含まれる中核技術を理解する。
2)それを取り出して自分で練習する。
3)それを多種多様な個人技術に応用してみる。
その繰り返し以外に上達はあり得ない。
どれが欠けてもうまく行かない。

この繰り返しを何千回も繰り返し、
上級生になっていって欲しい。
きっといいプレーヤーになる。
きっといい指導者になる。


0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...