2011/10/18

未来の夢

スポーツ推薦入試を受験する高校3年生のご父母に、スポーツ奨学金の運用説明をするため、授業終了後車を飛ばして高等学校を訪問。
コートではウインターカップ予選へ向けての練習が続いている。

ウインターカップ出場を決めて、クリスマスは東京で頑張る。
春合宿を経て春の全関西からの出場し・・・新人賞を目指す!・・・と、
未来はどんどん広がっていく。

リーグ・インカレという現実を戦いながら、未来の戦いへの備えも進める。
コーチの仕事に休みはない。

でも、未来を語るのは楽しいし、なによりも夢がある。
未来の夢が現実になるよう、今、その瞬間を頑張ろう。

明日は近畿私立短期大学大会の準決勝。
頑張ってる短期大学部生と決勝進出できるよう、朝から府立体育館。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...