2011/09/05

3点シュートってどのくらい?

1試合で3点シュートを何本くらい決めるのをチームの目標とするか?

正解なんてなく、チーム事情や対戦相手によっても当然変わってくる。


最近は真面目に考えたことがなかったが、ふと、自分たちの昨日の2本という貧弱な数字を見て考えた。

「ピリオド毎に2本沈めれば、1試合で計8本、24点」くらいを目標にしたいなぁと思う。
(中川氏がヘッドコーチしてた頃の富士通のレギュラーシーズンが8.4本、ファイナルは11.2本沈めている)

ピリオド毎に2本決めるには、4割入れて5試投、3割3分入れて6試投。
1試合で100回の攻撃回数を目指すとなると、ピリオド25回の攻撃回数。
25回のうち、ターンオーバー3回とすると、22回のシュート試投になる。
そうすると、2点シュートを16本と3点シュートを6本というバランスになる。

2点のシュートを16本打って成功率が4割5分とすると、7本の成功で14点。
3点のシュートを6本打って成功率が3割3分とすると、2本の成功で6点。
これで、ピリオド20点。
1試合80点という計算になる。

何事も、目標を設定して初めてそれに近づくことができる。
改めて、この数シーズンのデータを見直してみたら、
勝ててる時が、6〜7本くらい。

やっぱりGREEN LINERSはもっともっとシュートを打ち込まなきゃいかんな。

しかし、計算通りに行かないのが「人と人がぶつかり合う競技スポーツ」の醍醐味でもあり、難しさでもある(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...