2011/09/12

にらめっこ

コーチの仕事は「事前の準備→最中の工夫→事後の反省」の繰り返し。
土日の試合が終わると、一旦リラックスしてから、Bチームの学生達が集めてくれたVIDEOやSTATSやREPORTとのにらめっこが始まる。

自分達のこと。
相手のこと。
両方とにらめっこ。

ここまでにやれたことと、やれなかったこと。
いろんな反省はあるが、時間を巻き戻すことはできないから、今できることを探していく。
そこから、方針を決めて、短いウイークデーを過ごし、また次のゲームへ向かう。
この作業の繰り返しが2ヶ月続く。

プロコーチではない「教員コーチ」ですら、この状態。
プロコーチの心労ってのは想像を絶するものなんだと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...