2011/09/26

10年前にも・・・10年先にも

バスケットボールロンドンオリンピックへの道。
女子は最終予選へ望みを託す。
男子は道が断たれた。

「アジアで7位なんて信じたくない」では先へ進まない。
「日清戦争にも勝ったし、日露戦争にも勝ったし、太平洋戦争で日本が負けるなんて考えもしなかった」というのと同じ話。竹槍ではマシンガンに勝てっこない。世の中はどんどん変わっていく。現状維持は退歩である。
「アジアで7位の現実を受け止めること」からしか始まらない。

2001年に「○○だから勝てない」「△△すれば勝てる」集を作ろうって呼びかけたりしていたことを思い出した。34歳。が、結局そこから先へは進んでいない。

「20××年にオリンピックに出る」を決める。
「その時の日本代表はどうなっていればいいのか」を決める。
あとは「どうやったらそうなるか」だけを考える。
そして「そうなっているか」を確認しながら進む。

「だれがやっても同じ」でもなく、
「誰かの責任」でもなく、
バスケットボール界に関わる一人一人が自分の責任において、
自分にできることをやる。

そうしないと、2021年にもまた、同じ場所にいて、同じことをつぶやいている。54歳。

0 件のコメント:

コメントを投稿

バスケットボールを安全にプレイできる環境を求めて

  バスケットボールに関わる全ての皆様にどうしても考えていただきたいことがありこの投稿をしています 女子の大学カテゴリーですが1990年代からずっと現場で指導する教員コーチとしてどうしても考えていただきたいことです それは「強度(intensity)」についてです 歴史的にバスケ...